虫歯治療
虫歯の進行度と治療
虫歯は放っておいても完治することはありません。
時間が経つにつれ、どんどん進行をしていきますが早い段階で治療をすれば削る量も少なく済みます。
-
C0
細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けている状態です。「脱灰」と呼ばれます。C0の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。
-
C1
虫歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。そのため気づかないうちに、症状が進行してしまうことがあります。治療法としては虫歯の部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。
-
C2
虫歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため症状が一気に進行します。また、知覚過敏の症状を覚えるのも特徴です。治療法としては虫歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で歯の機能を補います。
-
C3
虫歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。治療法としては、細菌に汚染された歯の神経を取り除くなどの根管治療を行うのが一般的です。状況によっては、歯髄保存療法で歯の神経を温存できる場合もあります。
-
C4
歯茎から上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。歯根だけ残っていて、神経も壊死しているため、痛みが治まっていることもあります。しかし、細菌自体は残っているため、お口や体の健康のためにも早急に治療しなければいけません。ほとんどの場合は抜歯が第一選択肢です。その後、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能を補っていきます。
なるべく削らないMI治療を実践
当院では虫歯に侵されていない健康な歯の部分をなるべく削らず、虫歯の部分だけを削る「MI治療」(ミニマルインターベンション)に取り組んでいます。
-
Step01診断
まず虫歯をレーザーで検知し、数値化して診断する装置「ダイアグノデント」を使用した検査で、虫歯の進行具合をしっかり確認し、削る必要があるかを診断します。
-
Step02検査
虫歯を削るときは、「う蝕検知液」という、虫歯に侵された組織だけを識別できる薬剤を使用し、虫歯の部分を明確化します。
-
Step03治療
拡大鏡(歯科用ルーペ)を使って術野を拡大。患部をしっかり確認しながらMI治療用の極細のバー(歯を削る器具)を使用し、少しずつ丁寧に歯を削ることで、健康な組織を削らないように注意しています。
虫歯を削った部分には、歯を削る量が少なくて済むコンポジットレジン(歯科用のプラスチック)を詰める治療も行っています。
レジンは白い素材なので、口の中で目立つこともなく、金属アレルギーの心配もありません。
虫歯治療の流れ
-
Step01
虫歯の検査
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
-
Step02
治療計画の説明
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
-
Step03
虫歯の部分を取り除く
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
-
Step04
詰め物や被せ物を装着
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
-
Step05
メインテナンス
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。