※保険外診療です
審美歯科治療を担当するのは、「日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医」の資格を持つ院長です。認定医の資格は、学会に治療技術や知識、実績を認められた歯科医師だけが取得できます。院長は今でも学会発表を行うなど、研究を継続中です。
多くの治療経験を積み技術を磨いてきた院長が、咬み合わせにこだわった治療をしますので、より見た目も自然で長持ちする審美歯科治療が可能です。
歯と詰め物・被せ物の適合が良くないと境目に隙間ができ、そこから再び虫歯になることがあります。そこで当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用して患部を拡大して確認しながら歯を削り、詰め物や被せ物の土台となる歯の形成をていねいに行います。
このように精密な処置を行うことで、歯の健康を保ちつつ、長持ちのする、より美しく自然な仕上がりの詰め物・被せ物の治療が可能になるのです。
当院では細部にまでこだわって、より良い詰め物や被せ物をお作りしています。
咬み合わせの微調整、精密な型取り、歯科技工士との綿密な打ち合わせなどにこだわり、より美しい口元に仕上げます。
審美歯科の治療で使用するセラミックにはたくさんのメリットがありますが、金属に比べて割れたり欠けたりしやすいという特徴もあります。破損の原因の大半は、歯が咬み合うときの力が強すぎること。そこで当院では、咬み合わせの調整を念入りに行い、長持ちする詰め物や被せ物を作るよう心掛けています。
被せ物の型どりを行う際は、圧排糸という糸を使用します。この糸を使うことで、歯と歯ぐきの境目の部分もしっかりと型どりすることができ、より自然な仕上がりの被せ物をつくることが可能です。
できあがったものがお口に入ったとき、笑顔が美しい口元に見えるように、詰め物・被せ物の形や、スマイルラインも意識して治療を行っています。
当院では製作を担当する歯科技工士が必要に応じて診療に立会います。患者さまと直接お会いして歯の色調や形状、歯並びなどの細かい部分まで確認しますので、お口の中だけでなくお顔全体に合わせた詰め物・被せ物を作れます。
当院でメインテナンスを継続的に受けている方に限り、5年間の保証をお付けしています。施術後に万が一のトラブルがあった場合にも対応できますので、ご安心ください。
「ご希望に合う治療方法を選択したい」「歯の状況によって適切なものを選択したい」という思いから、患者さまのお口の状態やご希望に対応できる審美歯科の治療プランを豊富にご用意しています。その中からあなたにぴったりな治療計画を一緒に考えましょう。何かご希望がありましたら、何なりとご相談ください。
オールセラミックスクラウン (e-maxレイアリング) | 110,000円(税別) |
---|
ジルコニアボンド | 120,000円(税別) |
---|
ジルコニアボンド | 110,000円(税別) |
---|
フルジルコニアクラウン | 90,000円(税別) |
---|
ジルコニアボンド | 110,000円(税別) |
---|
フルジルコニアクラウン | 90,000円(税別) |
---|
ハイブリッドセラミックスインレー | 30,000円(税別) |
---|
セラミックスインレー (e-maxレイアリング) | 60,000円(税別) |
---|
ラミネートベニア(e-maxレイアリング) | 100,000円(税別) |
---|
ファイバーコア | 15,000円(税別) |
---|
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
9:30~13:00/14:30~19:00
※土曜日午後は14:00~17:00
日曜日・祝日・水曜日午後
※祝日がある週の水曜日は1日診療